外来受診される方へ
入院・お見舞いの方
医療関係者の方
採用情報
病院紹介
地域医療連携
がん診療連携拠点病院
診療科・部門案内
アクセス
お問い合わせ
日本語
English
簡体中文

糖尿病・内分泌・代謝内科

概要

内分泌代謝科は糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高コレステロール血症)など日常的に見かける生活習慣病と、視床下部・下垂体、副腎、甲状腺、副甲状腺などの内分泌疾患を対象にする科です。糖尿病、高血圧症、高脂血症に共通することですが、自覚症状が少ない点があります。病状が進行しないうちにすぐに医療機関を受診しましょう。

内分泌疾患では、ホルモンの異常により全身の変調をきたし、様々な症状を引き起こします。中には難病といわれる診断・治療の難しい病気もありますが、適切な診断と治療により見違えるように元気になることが多いのも特徴です。

ご挨拶

糖尿病の診療の目標は大きく分けて2つあります。高血糖の持続による最小血管合併症(眼症・腎症・神経障害)の進行予防、大血管合併症(脳梗塞、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症など)の発生予防です。これらを予防するために食事指導、運動療法、薬物療法で血糖管理を行うとともに、腹部エコー、頚動脈エコー等の定期的な検査が重要となります。最近は糖尿病の内服薬も新薬が出てきており、より各症例にあった最適な薬物治療が行えるようになって来ました。また、外来では甲状腺疾患、二次性高血圧の精査等、内分泌疾患の方もおり、多様な疾患を診療させていただいております。

特色・方針

健康診断や近くの医療機関において異常を指摘された方は、紹介状をお持ちになり、当科を受診して下さい。地域の医療機関の先生方との病診連携も積極的に進めたいと考えていますので気軽に御紹介いただければと存じます。

当院では「糖尿病センター」があり、医師、看護師、栄養士、理学療法士、検査技師が連携して診療にあっております。月1回センター会議を催し、治療内容や患者様対象のイベントの打ち合わせ、勉強会などを開いております。外来糖尿病教室は月1回開催しております。

ページトップへ

Copyright © 2025. Nagaoka Red Cross Hospital. All Rights Reserved.