概要
当院は急性期病院ですので、様々な疾患に対して入院早期から主治医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がチームで介入し、廃用症候群を予防し、早期離床、社会復帰を目標にリハビリテーションを行っています。
医師の指示のもと、脳血管疾患、整形外科疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、がん疾患、小児疾患など、当院のほぼすべての診療科の幅広い疾患に対してリハビリテーションを実施しています。また地域の中核病院として積極的に地域連携を行い、脳卒中や大腿骨頸部骨折は地域連携クリニカルパスなど用いて急性期治療終了後にもリハビリテーションを継続的に行えるよう支援しています。
また、チーム医療として、呼吸サポート・栄養サポート・緩和ケアチーム・褥瘡へも積極的に参加し、連携をとりながらリハビリテーションサービスの提供を行っております。
主な業務
理学療法
理学療法では、けがや病気により身体に障害が生じた人に、基本動作(寝返り、起き上がり、座位、立位、歩行)の習得を目標に、運動療法(関節の可動域訓練、筋力をつける運動、座位・歩行練習等)と物理療法(温熱療法、電気療法、牽引療法等)を行っています。骨関節疾患のリハビリ、脳卒中のリハビリ、呼吸のリハビリ、心疾患のリハビリ、がん患者のリハビリ等を行っています。
作業療法
作業療法では、発症早期から身体機能訓練や廃用予防の訓練に加え、日常生活動作訓練(食事、トイレ、更衣、入浴など)や、家事動作など患者さんそれぞれの役割を考えた応用動作訓練を行っています。また、整形外科疾患の方に対して術後早期運動療法を行い、装具(スプリント)作成、生活動作指導を行っています。他に高次脳機能障害、認知機能障害や認知症の方に対して症状の評価や住宅生活を見据えて、個々の症状に合わせた生活指導を行っています。
言語聴覚療法
言語聴覚療法は、脳血管疾患によるコミュニケーション障害に対する評価・訓練や、様々な疾患によって起こってくる摂食嚥下機能障害に対する援助を行っています。医師・看護師・栄養士などの多職種との連携を心がけ、NST(栄養サポートチーム)などのチーム医療との連携も図っています。その他に人工内耳のマッピングや口蓋裂のお子さんの発達の評価や訓練など幅広い援助を行っています。
患者さんへ ~臨床データの研究利用に関するお願い~
ICUにおける人工呼吸器装着患者の方の早期離床に関する臨床データの研究利用に関するお願い
ICUにおける人工呼吸療法は欠かすことのできない治療手段の一つです。しかし、人工呼吸中の安静が筋力低下などの合併症の原因となり、起きる・座る・立つ・歩くなどの動作能力が低下し、退院後の日常生活や社会復帰を遅らせている現状が報告されております。それに対し、近年、ICUにおいて人工呼吸器を装着している患者さんを対象に早期から座る・立つなどの活動をすすめるリハビリテーションが行われ、海外においてはその安全性や有効性を示した研究結果が数多く報告されております。しかし、本邦においては早期離床の安全性や有効性はいまだ十分に評価されていないのが現状です。
私たちは人工呼吸器装着患者さんを多数診療している全国の主要な施設と共同で、2017年1月から2018年3月の期間にICUにおいて人工呼吸器を装着している患者さんの臨床データ(原疾患、血液データ、身体機能の記録、リハビリ内容や期間・頻度、転帰、有害な事象の有無など)を収集分析し、早期からのリハビリは安全に施行できることを明らかにすることを目指しております。
これらの臨床データは通常の診療で記録されるもので、患者さんに新たな負担はありません。また、個人を特定できるような状態でデータを使用することはありません。本研究の目的と、臨床データ利用に関するご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。なお、本研究に関するさらなる説明をご希望の方、また、本研究に於いて臨床データの利用を希望されない方は下記問い合わせ窓口にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
日本赤十字社 長岡赤十字病院 リハビリテーション科
研究代表者:理学療法士 寺澤知哲
担当医師:佐藤和弘〒940-2085 新潟県長岡市千秋2丁目297-1
電話:0258-28-3600(代)、FAX 0258-28-9000(代)